『不動産の基礎知識はWEB上ではなく書籍から学ぶ』という話をしましたが、一冊本を読んである程度不動産投資の流れについて理解したら、積極的に不動産投資セミナーに参加しましょう。
セミナー参加のメリット
[box class="blue_box" title="情報収集にセミナーがおすすめの理由"]・対面で話を聞ける分効率的に情報を得る事ができる・具体的な疑問点について質問する事が出来る
・セミナーに参加して貰う事が不動産屋の利益にもなるのでクオリティーが高いセミナーを無料で受ける事ができる
・先輩不動産投資家とのつながりが出来る場合がある[/box]
簡単にまとめると上記のようなメリットがあり、不動産投資を勉強するのであればセミナーが1番おすすめなのです。
しかし、セミナーなら何でも良いのか?と言えばそんな事はありませんし、どんなセミナーでも参加する上で意識して起きたいポイント(心得)があります。
そこで今回は不動産投資セミナー参加で失敗しないための情報をまとめて行きます。
失敗しないセミナーの選び方
まずは不動産セミナーの選びで失敗しないための3つのポイントを解説します。結構個人的な観点ですが、60回以上セミナーに参加した上で、思い返して質の高かったセミナーの傾向を解説してみました
- セミナーの主催が大手不動産会社
- セミナーの開催頻度が高い
- WEB上でセミナーの内容がしっかり解説されている
セミナーの主催が大手不動産会社
1番失敗しない為におすすめなのが、小さい会社の行うセミナーには参加しないという事です。これはどちらからという良いセミナーを引き当てるというよりは悪いセミナーにあたらないために意識するポイントと考えてください。
なぜなら、大手であれば、コンプライアンスをしっかり守った運営をして行く必要があるため、強引な勧誘や、間違った都合の良い解釈で進めるセミナーを開催する事が出来ません。
ですから大手主催であれば、管理人は『来なければよかった』というレベルのセミナーにはあたった事は1度もありません。
ある程度セミナーに参加した後であれば、善し悪しが判断出来るため、色々なセミナーに参加するのもおすすめですが、初心者の場合は善し悪しも分からないため、まずは失敗の確率が低い大手主催のセミナーに参加する事をおすすめします。
セミナーの開催頻度が高い
目安ではありますが、月に1度開催等のセミナーよりは毎週開催しているような頻度の高いセミナーの方がおすすめです。
質の悪いセミナーを開催していると、今の時代すぐにネットで釣るし上げられてしまうため、参加者が集まりません。
ですから、頻度が高く、毎回開催出来ているセミナーというのはある程度クオリティーが担保されている可能性が高いと言えます。
こういうセミナーの場合は毎回内容がブラッシュアップされて、資料等もしっかりしているので、初心者の場合は特に頻度の高いセミナーを選ぶことをおすすめします。
WEB上でセミナーの内容がしっかり解説されている
あまり意識している人がいないのですが、個人的にはセミナーを選ぶ要素としては重要です。
セミナーの詳細ページが雑な会社はいざ参加してみると、資料等が雑なケースが殆どです。
逆に詳細ページがしっかりしている会社のセミナーは資料等もしっかりしていて分かり易い会社が多い傾向にあります。
あくまでも傾向ではありますが、当日資料がしっかりしていない会社はデータ等が適当で『ノリと勢い』という感じのセミナーで思い返してみると何も頭に入っていないという事も珍しくありません。
こういうセミナーに参加しても時間の無駄なので、参加する前にWEB上でしっかり内容を確認できる会社を選ぶとことが重要です。
初心者が不動産投資セミナーに参加する上で必要な3つの心得
上記では失敗しないセミナーの選び方というお話をしましたが、それと同じくらい大切なのが、セミナーを受ける上での心得です。良いセミナーだからと言っても、盲目的にその情報に踊らされては、失敗のするリスクが高まってしまいます。
ですからここでは、不動産セミナーに参加する上で管理人が大切だと思う3つの心得を解説します。
- 全てはポジショントークだと思って聞け
- 1つの会社のセミナーではなく、複数の会社のセミナーを受けろ
- 興味の無い案件であればきっぱり断れ
全てはポジショントークだと思って聞け
例えば、アパート経営で成功されてる方なら『アパート経営が良い』という話になりますし、戸建ての物件を扱っている不動産会社なら『戸建て最高!』という話になるはずです。
これは騙そうとしているとか言う話ではなく、自社のサービスなら勿論悪く言うはずはありませんし、自分が成功した方法であれば、その方法が良いと考えるのは当然です。
ただ、現実的に言えば、戸建てにしてもアパートにしても新築にしても中古にしもて、それぞれメリットデメリットがあり、一概にどの投資物件が良いのか?という答えはありません、
人によって最適解は異なるのです。ですからセミナーの内容に関しては、全てポジショントークだと言う事を片隅において、『自分目線で考える』これが重要になります。
セミナーは基本的にはあなた目線ではなく、セミナー主催者目線です。ですから常に自分にとってはどうなのか?という目線で話を聞きましょう。
1つの会社のセミナーではなく、複数の会社のセミナーを受けろ
人によって最適解は異なる。つまりベストは投資物件はその人状況によって変わる。という話を先ほどしましたが、そもそも何がベストなのか?というのは沢山の選択肢を並べた上ではじめて判断出来る物です。
ですから、その選択肢を広げる為にはセミナーは1つではなく、本気であれば複数、時間と都合が許す限り参加するべきです。
1番まずいのは、1つのセミナーだけ参加して、その話だけにのめり込んで周り見えなくなってしまう事。
結構こういう人が多いので、色々な人の話を色々な角度が得るという事が大切です。
『これしか方法はない!』『他の方法はダメ』こういう決めつけて物事を話す人のセミナー等は魅力的に感じやすく、思考を奪われがちですが、常に冷静な目線で色々な情報を得て行く事が重要です。
興味の無い案件であればきっぱり断れ
不動産投資は無料にも関わらず内容の濃いセミナーが沢山あります。
ただし無料と言っても、セミナー自体に開催コストは勿論かかりますから、開催者側は『将来的に物件を購入してもらったり、仲介したりする事でそのコストを回収する』という目的の下、無料でセミナーを行っています。
これはセミナーに参加される方は殆ど分かっている事だと思います。
だだし、背景を理解していると『セミナーで良くして貰ったし物件を探す時はここにしよう』とか『あんまり興味は無いけど一応個別面談だけ形式上しとくか』とかそうい情みたいな部分に流されてしまう人が意外に多くいます。
しかし、興味が無い案件や売り込みに対してはしっかりとNOの意思表示をする事が重要です。
セミナー主催側も沢山の人の中から、買ってくれる人がいれば良いと言うスタンスですし、興味が無い人、売り込みをかけるのも、セミナー開催側は時間を無駄にするだけです。
ですから、興味の無い案件であればきっぱり断るのが双方の利益に繋がります(勿論興味があれば、個別等でどんどん相談しましょう)
気になる物件や投資スタイルが決まったら、個別診断、不動産会社巡り
書籍で基礎知識を付けて、セミナーで深い所を学ぶ。ただし、これだけでは不動産投資を成功させる事は出来ません。
なぜなら、人によって融資を受けられる額は違いますし、目指す目標によって選ぶべき投資スタイルも違います。ですからセミナーや書籍といった万人の為の情報だけではなく『あなたに特化した情報』これを得る必要があります。
それを得る為に必要なのが、不動産屋さんとあなたとの個別のつながりです。そのつながりを得る為の方法が、個別相談、不動産会社巡りです。次はそのお話をします。